SEIKEI University Repository >
01:紀要(Bulletin) >
03:成蹊法学 >
第92号 >
Please use this identifier to cite or link to this item:
http://hdl.handle.net/10928/1312
|
Title: | イニシアティヴによる州憲法修正と人種的優遇の禁止 |
Other Titles: | The Story of Schuette v. Coalition to Defend Affirmative Action, 572 U.S. 291 (2014) |
Authors: | 藤井, 樹也 FUJII, Tatsuya |
Issue Date: | Jun-2020 |
Publisher: | 成蹊大学法学会 |
Abstract: | アメリカ連邦最高裁は、Bakke 判決(1978)、Grutter 判決(2003)、Gratz 判決(2003)、Fisher I 判決(2013)、Fisher II 判決(2016)などを通じて、大学における人種的優先入学の合憲性審査を行い、厳格審査を満たした柔軟な人種考慮に限って、例外的に許容する判例法理を形成してきた。他方で、この傾向に批判的な人々は、イニシアティヴを受けた州民投票によって、優遇措置を禁止する州憲法改正を企てた。このような州憲法改正が成立した州では、州民投票のような困難な手段によって再度の州憲法修正を成功させない限り、人種的優先入学制度を復活させることができなくなった。これは、連邦憲法修正14 条の平等保護条項違反なのだろうか。Schuette 判決(2014)は、数々の困難な問題に関連する重要な判決である。 |
URI: | http://hdl.handle.net/10928/1312 |
Appears in Collections: | 第92号
|
Items in DSpace are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.
|