DSpace DSpace Softwareについて
個性を持った自立的な人間の創造
    
English
 

SEIKEI University Repository >
01:紀要(Bulletin) >
13:アジア太平洋研究 >
No.48 >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/10928/1668

タイトル: 準貧困とはなにか : ウェルビーイングへの影響を事例として
その他のタイトル: What is Semipoverty? : The Effect on Wellbeing as a Case
著者: 小林, 盾
Kobayashi, Jun
発行日: 2023年12月
出版者: 成蹊大学アジア太平洋研究センター
抄録: To clarify what semipoverty is, this paper investigates how it affects well-being. If a society continuously spreads, there should always be a group next to the poor population. Called “semipoverty,” such group has no guarantee of avoiding monetary or subjective risks. Thus, quantitative data is statistically analyzed and supplemented by qualitative data of an interview. We found that the semipoor population had happiness between that of the poor and the general populations. Also, semipoverty did deteriorate happiness. Therefore, semipoverty, while not as severe as poverty does, reduces well-being. The paper scrutinizes risks of the semipoor population for the first time in a case study of wellbeing formation.
URI: http://hdl.handle.net/10928/1668
出現コレクション:No.48

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズフォーマット
asia-48_85-92.pdf664.67 kBAdobe PDF見る/開く

このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。

 

Valid XHTML 1.0! Powered by DSpace Software Copyright © 2002-2007 MIT and Hewlett-Packard - ご意見をお寄せください