DSpace DSpace Softwareについて
個性を持った自立的な人間の創造
    
English
 

SEIKEI University Repository >
01:紀要(Bulletin) >
06:文学部紀要 >
第59号 >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/10928/1692

タイトル: 準貧困層のウェルビーイングは平等なのか : 2018年社会階層とライフコース全国調査(SSL-2018)による分断の統計分析
その他のタイトル: Is Semipoverty’s Wellbeing Equal? : Statistical Analyses of Social Stratification and Life Course Survey 2018(SSL-2018)
著者: 小林, 盾
KOBAYASHI, Jun
キーワード: 貧困
準貧困
ウェルビーイング
不平等
分断
統計分析
発行日: 2024年3月20日
出版者: 成蹊大学文学部学会
抄録: この論文は,貧困層と一般層のあいだで両者に隣接する準貧困層が,ウェルビーイングにおいて他のグループと平等なのか,不平等だとしたらどこに分断があるのか,というリサーチクエスチョンを検討する.そのために,2018年社会階層とライフコース全国調査(SSL-2018)をデータとしてもちいた(2018年にランダムサンプリングで実施,有効回収数1126人,有効回収率40.2%).現在の幸福感,人生の階段,生活満足度,健康の4つの主観的ウェルビーイングを従属変数とした.分散分析,カイ二乗検定の結果,ウェルビーイングには不平等があり,一般層がもっとも高く,準貧困層,貧困層へと悪化した.多重比較の結果,準貧困層が貧困層とサブグループを形成し,準貧困層と一般層のあいで分断ができることがあった.ただし,準貧困層と貧困層のあいだに分断はなかった.準貧困層であってもなくても,分断なくサステナブルな幸せを追求できる──そうした社会の実現のために,準貧困層に固有のリスク解明が求められる.
URI: http://hdl.handle.net/10928/1692
出現コレクション:第59号

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズフォーマット
bungaku-59_33-40.pdf2.62 MBAdobe PDF見る/開く

このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。

 

Valid XHTML 1.0! Powered by DSpace Software Copyright © 2002-2007 MIT and Hewlett-Packard - ご意見をお寄せください