DSpace DSpace Softwareについて
個性を持った自立的な人間の創造
    
English
 

SEIKEI University Repository >
01:紀要(Bulletin) >
06:文学部紀要 >
第49号 >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/10928/518

タイトル: 生活に満足している人は幸福か : SSP-W2013-2nd 調査データの分析
その他のタイトル: Are Satisfied People Happy? : Analyses of SSP-W2013-2nd Survey Data
著者: 小林, 盾
ホメリヒ, カローラ
KOBAYASHI, Jun
HOMMERICH, Carola
キーワード: 幸福
主観的幸福感
生活満足度
不一致
社会階層
社会意識
発行日: 2014年3月18日
出版者: 成蹊大学文学部学会
抄録: この論文では、生活満足度が主観的幸福感と一致しているのかを検討する。ともすれば、生活に満足している人は、幸福であるとみなされがちである。しかし、このことは自明ではない。満足していても不幸とかんじるかもしれないし、不満があっても幸福かもしれない。そこで、2013年社会と暮らしに関する意識調査(SSP-W2013-2nd)をデータとしてもちいて、分析をおこなった。その結果、以下がわかった。(1)満足と幸福が一致しない人は、全体で23.4%いた。そのうち「生活に不満があるのに幸福」というポジティブな不一致の人は、不満な人のうち3割いた。とくに60代で45.9%と多かった。逆に「満足しながら不幸」というネガティブな不一致は、1.5 割いた。とくに未婚者で27.9%と多かった。(2)女性ほど、年配者ほど、既婚者ほど、世帯収入が多いほど、「不満だが幸福」というポジティブな不一致がふえ、「満足だが不幸」というネガティブな不一致がへった。ただし、学歴や従業上の地位による違いはほとんどなかった。以上から、生活満足度と主観的幸福感はたしかに似た概念であるが、同一視するには慎重であるべきだろう。
URI: http://hdl.handle.net/10928/518
出現コレクション:第49号

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズフォーマット
bungaku-49_229-237.pdf467.89 kBAdobe PDF見る/開く

このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。

 

Valid XHTML 1.0! Powered by DSpace Software Copyright © 2002-2007 MIT and Hewlett-Packard - ご意見をお寄せください